ラクしておうちをキレイにしたい♪がモットーのズボラ主婦・Kです!
小学生と幼稚園の二人の子がいると、毎日の洗濯物はどっさり。特に、金曜日は給食着や体操服、スモックなどいろいろな物を持って帰ってくるので、土曜日に雨だと…(涙)。
そして、梅雨は…もう考えたくありません…。 なんとなく湿気った洗濯物を前に、“これぐらいならイケる”と自分に言い聞かせながら、取り込む日々です。
そんな中、見つけたのが某通販サイトで高評価だった『風通しハンガー』です。

なになに? 風通し機能で早く乾く!!とな?
出してみてビックリ! カバーから想像していた以上に薄いんです!!

思わず測ってみると、なんと4cm弱! しかも自立までする(優秀!) この薄さなら…


洗濯機横のすき間にもぴったり。
また軽いので、
こんな風にS字フックにもかけて収納できてしまいます!
ピンチハンガーは場所を取るので、ついつい物干し竿にかけっぱなし→すぐプラスチック部分が劣化して壊れるを繰り返していたのですが、これなら洗濯物を取り込むついでに一緒に取り込んでしまえます~♡
しかも、こんな風にパッと開けることができるんです!

これには感動!! 普通、からみますよね? からんだ洗濯ばさみをほどくのは、とても面倒。使おうと思った時にすぐ使える快適さは、忙しい朝にはうれしいですよね~♪
そして、このハンガーの優れた所は、他にもまだまだあります!!

ジャジャ~ン! こんな風にアーム部分が180度回転して、外側に来るんです♪
すき間が開くことにより、風が通るので、よくある“外側の洗濯物は乾いていたけど、中側はまだ濡れてた”を防いでくれるんだそうです。
これなら、外側のバーに幅を取るタオル類も干せそう♪♪
早速、金曜夜に持ち帰った幼稚園児グッズを干してみました!

厚手の手提げバッグやプールで使ったバスタオル(うちではハンガーにかけられるサイズを使用しています)も外側バーにぴったり。
お弁当グッズに体操ズボン、靴下などなど、12アイテムを干すことができました。ほとんどのアイテムはピンチをふたつ使ったので、ピンチひとつでOKなら、もっと干すことができますね。
しかもコレ、どこに引っ掛けていると思いますか? 正解は“息子のタンスのドア”なんです~! こんな所にも引っ掛けられるのは、フック部分がふたつあるから。

「ハンガータイプ」と、「かぎ形」のふたつのフックがついているんです。かぎ形ならこんな風に扉にもぴったり安定して引っ掛けることができます。

ちなみに、ドアノブにも引っ掛けられました! このドアがある廊下はとても風が通るので、洗濯物もすぐ乾きそうです♪
我が家はどのドアも天井とすき間がほぼなく、ドア上部に引っ掛けることができなかったんですが、ドア上部にすき間がある方は、ドアに引っ掛けられれば、とっても便利ですよね。
そして、この『風通しハンガー』には大物も干すことができました。
それは…

シングルサイズのベッドパット!! すごい! ぐるりとハンガーを囲むように筒状に干せば、中を風が通るので、夜にはしっかり乾いてくれるんです♪
雨の日のおねしょも、もう恐くないですね~!
『風通しハンガー』には小さいサイズもあり、そちらならダイニングテーブル横に置いてあるサイドボードの引き出しにも引っ掛けられました♪

こちらも可動ハンガーついているんです♪ かわいい♡
靴下などの小物はもちろん、トレーナーの筒干しにも活躍してくれます♪♪♪



主婦の憎っくき敵・フードつきトレーナーだって、筒干し+フードつまみの技で、この通り! フードが後ろ身頃につくことなく、すっきり乾いてくれます。小さくても有能!

バスタオルもお手のモンです♪
こんな風にいろんな場所に引っ掛けることができて、外干しはもちろん部屋干しにも大活躍してくれる『風通しハンガー』ですが、実は我が家で一番使いたかったのは、浴室!!
浴室乾燥がついているので、天気が悪い日は浴室乾燥を使いたいのですが、なんと洗濯物をかけるバーが一本しかないんです!! 少なすぎる~! 何が干せるっちゅうね~~ん!
バーが一本しかないと、ハンガーにかけた衣類で終了!

チーン。。。 他の小物類は部屋干し…となり、効率が悪いので、結局浴室乾燥の出番なしになっていました。
でも、このハンガーがあれば…

浴室内のバーに引っ掛けられる!! 浴室乾燥の風もばっちり当たる!!
し・か・も!

ただ引っ掛けただけだと、傾いて洗濯物が密着してしまい、せっかくの風通し効果が激減するところ、


ロックを外すと、引っ掛けフック部分がググーンと移動して…

